Design Intangible World

ZEROBILLBANK - Startup Journey in Israel

Facebookの次 ?!

先日のビットコインニュース様への寄稿でご紹介させていただいたSynereo。

こちらはイスラエル発で進んでいるBitcoinのベーステクノロジーである”Blockchain”という分散型プロトコル(Omni)上に、FacebookのようなSNS環境を構築するプロジェクトです。世の中に”盛者必衰の理”があるとして、もし仮にFacebookの業績が傾くときのはどんなときか?! 脱・広告モデルである次世代のビジネスモデルはどんな仕組みになるのか?! と、イスラエルで進む最先端のBlockchain projectを目の当たりにして、サクッと考えてみました。

まずSynereoのような新しいタイプのBlockchain上の分散型SNSは、ざっくり言うと、Facebookのようにユーザーのトランザクションが、中央集権的な一つのデーターベースに蓄積されていくものではなく、「中央集権的な当局不在」のシステム上に”分散保存”されていくタイプ。分散保存された情報は、個人の”デジタルアセット”としてとらえ直すことも可能で、新たな価値として再定義できなくもない。かつ、その価値移転も非常にセキュアな仕組みで簡易に実現できるとすると、いわばインターネット上に新たに構築される、まったく新しい価値移転の仕組みと考えることができます。

f:id:vamosjun:20150810053101j:plain

 

今のFacebookのビジネスモデルは、結局は広告収入が大半であることを考えると、仮にSynereoのような分散型のコミュニティー環境ができたときに見える世界観は、GetGemsのようにXXすればするほどYYないいことがおこる、というようなAttention Economyに加え、ユーザーの「ZZしたい」という”意志”そのものが新しい価値を生み出す世界につながっていくのではないかと感じてきました。

例えばBlockchainの分散型SNS上で、友達とのやりとりを通して、”来月九州へのいくので、どこか温泉にいきたい”という自分の”意志”を表明。この分散型SNSに登録している九州の湯布院や黒川温泉、別府温泉の温泉旅館から、宿泊プランの提案が届き、自分にあったところを選定するみたいな。

「それじゃFacebookやGoogleと何も違わないじゃないか?!」と思われるかもしれませんが、この分散型SNSでは、FacebookやGoogleへ膨大な広告料を払いながら"間接的に"アプローチしているわけではなく、ユーザーの意志をダイレクトにつかんでコンタクトできるため、値引きも含めて、各宿泊旅館から特色ある提案が出てくるのではないかと。

以前読んだ顧客と企業の関係を、CRMからVRM (Vendor relationship management) へと逆転させていくインテンション・エコノミーに書かれている世界観が、いよいよ現実的になるのかなーとも感じました。

インテンション・エコノミー 顧客が支配する経済 (Harvard business school press)

 

とはいえ、広告収入を基盤にしているFacebookやGoogleの業績がすぐに落ち込むようなことはないかと思いますが、ちょっとしたout of box的な思考訓練でございました。なおFacebook Tel Avivでは、2015年9月上旬にHackathonが開催されますが、ここで出てくるアイディアもどんなものになるか楽しみですね〜

Facebook Tel Aviv Hackathon | Facebook

 

Stay Bit !

はちみつ × IoT × AI に挑戦する養蜂起業家!

今日はIBM2000年入社同期組の松原さん(旧姓古田)をご紹介!

2014年、私よりも半年ほど早くIBMを退職。その後、広島にUターン起業し養蜂業者として独立。これまで負担の大きかった蜂の巣箱管理から生産者を解放するため、はちみつ作りに”IoT with AI(人工知能)”という新しいIT技術の導入を進めてきました。

2015年3月にはKDDI ∞ Labo 第8期プログラムにも選抜。3ヶ月間のアクセラレーション期間を経て、現在その事業アイディアにさらなる磨きをかけております。

今回そんな松原さんですが、次のステップに進むため、READYFOR上のクラウド・ファンディングによる資金調達に挑戦しているとのこと!

まだクラウド・ファインディングによるご支援を経験されたことのないみなさま、2015年11月ごろには、これまでとはひと味もふた味も違ったハチミツがお手元に届きますのでこの機会を逃さず、ぜひぜひ応援していただけますでしょうか?!

遠く離れたイスラエルの地からも微力ながら応援させていただいておりますが、詳細は以下URLをご参照くださいませ。応募締め切りは8月22日(土)23:00となっていますので、気になった方は、この場でノータイムポチりでお願いいたしますっ

 

養蜂業界に革命!ITシステムを活用して美味しい蜂蜜を生産する!(松原 秀樹) - READYFOR (レディーフォー)

 

以下、お届けが楽しみなハチミツの品々です!

f:id:vamosjun:20150810055812j:plain

Photo Credit : Bee Sensing

イスラエル諜報部門8200部隊の選抜プロセスとは⁈

先日とある機会があり、”8200 EISP”のマネジメントの方とお食事する機会をいただいた。8200部隊とは、イスラエル参謀本部諜報局の中でも、情報収集、インテリジェンス活動を主に担当するエリート中のエリートが所属する組織だ。
 
その時代によって、あるときにはAirforce部隊や陸上部隊がエリート集団とされることもあるようだが、近年では、ミッション・インポッシブルのような活動をリアルな世界で展開しているといわれる8200部隊は、最高のエリート部隊であることは間違いないようだ。
 
またイスラエルのユニークなところは、その8200部隊出身の卒業生が集まり8200 EISP(Entrepreneurship and Innovation Support Program)という団体を作っていて、文字通り、イスラエルの起業家やイノベーション支援を行っている点だ。
 
今回この8200 EISPのマネジメントチームの方より、”スキルも経験もない18才の若者をどのように選抜して組織に招聘しているのか?!”という非常に興味深いお話をお聞きしたので、参考までにブログにしてみた。

f:id:vamosjun:20150809141517j:plain

 
シンプルにいうと以下の4段階。
  • 16歳〜18歳である一定の基準を満たした人材にお手紙が届く
  • その中からある適正に基づきチームを編成
  • このチームごとにとても解決できそうもない困難な問題をアサイン
  • 解決していくプロセスの中で人材の適正を評価
選抜方法としては、よくある人材評価のプロセスに見える。ただとても示唆に富んでいたのは、どのチームでも、自然とチームの中からさまざまなリーダーシップを垣間見れるという点だ。Steve Jobsのような感じのデザイナー的感覚でトップダウンから戦略を立てる奴も現れれば、地道な分析からボトムアップでプログラムを書き始める奴もいて、誰が、どんな特性を持って、どのように問題に対処していくのか、チームごとに本当によくわかるのですよと。中には、想定している以上の解決策を提案してくるチームもあったりするそうだが、いずれにせよ、誰も答えがわからない環境の中で示される、そのリーダーシップの発揮の仕方が問われているようだ。
 
このプロセスは、あくまでひとつの選抜事例でしかないと思うが、何の実績もない人材の見極め方法としては、すごく腹落ちして、非常に効果的なプロセスだと感じた。
 
また話は変わるが、ちょうど今週末、LINE森川さんの「シンプルに考える」を読んでいて、フッと思ったことがある。
 
8200部隊に選ばれるイスラエルの精鋭達とLINEの類似性だ。
 
「ユーザーのニーズに応える」という「本質」に全力を集中させる。それ以外に、ビジネスを成功させる方法はないという森川さん。そのユーザーのニーズに応える情熱と能力をもつ社員だけを集め、彼らが何ものにも縛られることなく、その能力を最大限に発揮できる環境をつくり出す。

そのために必要なことだけをやり、不要なことはすべて捨てる。
僕がやってきたことは、これに尽きますよと。

つまり情熱と能力がある人間が主導権をとれる環境を経営者がつくりだすのだ。
 
”この世界は求めるものと与えるものエコシステム。人々が求めているものをタイムリーに与える続けるもののみが生き残る”という環境の中で、LINEでは、本当にユーザーファーストな視点から現場への権限委譲が進む。その権限と責任を持つリーダーの選定は、誰も答えがわからない環境の中で示されるリーダーシップを問うていた8200部隊の選抜プロセスに通じるものがあるなーと感じたテルアビブの週末でございました。
 

Deep Dive Israel vol.1 – イスラエルのビットコインスタートアップ動向(後編)

今日のテルアビブも暑いですね〜っ

f:id:vamosjun:20150723194324j:plain

昨日に続きまして、ビットコインニュース様に、Deep Dive Israel vol.1 – イスラエルのビットコインスタートアップ動向(後編)を掲載いただきました!

イスラエルにおけるDeepな仮想通貨の最前線をお楽しみくださいっ

Stay Bit!! 

For English speaker, please access the below url.

Deep Dive Israel vol.1
イスラエルのビットコインスタートアップ動向(後編)

Deep Dive Israel vol.1 – イスラエルのビットコインスタートアップ動向(前編)

For English speaker, please access the below url.

ひょんなことがきっかけで、ビットコインニュース様に、イスラエルにおけるBitcoin・Blockchain projectの最新動向などを”Deep Dive Israel”シリーズとして、不定期にはなりますが寄稿させていただく機会をいただいました。

まず第一弾は、Israeli Bitcoin EmbassyのAyalさんと、エンジェル投資家としてBitcoin関連Startupへ投資を続けるOferさんにインタビューをさせていただき、イスラエルにおけるBitcoin/Blockchainプロジェクトのディープな世界をお聞かせいただきました。イスラエルにおける最先端の仮想通貨な世界をお楽しみください!

またインタビューの終わりには、現地テルアビブの仮想通貨コミュニティーで活動されるみなさまとのお付き合いを深めるべく、笑っていいともの”テレホンショッキング”のような形で、Ayalさん、Oferさんのお友達を紹介いただき、次のインタビューへとお繋ぎしていきます。BitcoinがBlockchainの上をつながっていくことにかけて、”Bitcoin Blochchain Interview”とブランド化していければと考えておりますので、こちらもこうご期待です!

次回は、記事中にも取り上げましたColoredCoin/Colu.co、GetGemsの創業チームにお話をお聞きしてくる予定でございます。

 

Stay Bit !!

 

Why Israeli People?!

日本を離れて早3年半の月日が流れましたが、日本はやっぱり”完璧”を目指し、失敗に対してもなかなか寛容になれない環境で生活をしているんだなと思うことが多くなってきました。最近のFBでもちらほら見かけるのですが、電車の中でちょろっと足などぶつかったぐらいで、朝から喧嘩っぽいシーンに巻き込まれるような投稿など見ていると、日本人は相当なストレスの中で生活しているのだなと改めて気づくことがあります。

電車やバスはほぼ時刻通りにきちんときますし、待ち合わせをすれば5分前行動、コンビニやスーパーの品揃えも最高で消費者心理をビシッと突いた商品が棚割よろしく陳列されていたり、マンションの設備や家電製品も本当に品質高く、故障なんかもほとんど無いのが当たり前という生活だと思います。ちょっとでも遅延や故障、異常・異変がありもすれば、すぐにクレームという状況。

3年前にシンガポールに転籍、いざ海外で生活をはじめてみますと、外需を取り込むことにかけては天下一品のシンガポールの素晴らしさとは対照的にローカルでの生活は、あまり褒められたものではないような感じでした。コンドミニアムの水漏れや家具家電の故障、街中のエレベーターやエスカレーターが止まっていることは日常茶飯事でしたし、ビジネス面でも、待ち合わせ時には、スコールや駐車場が見つからないという理由などをつけて遅れてくるのが当たり前の感もあり笑、提案活動など資料に残さず口頭ベースでやり切ってしまうなど、日本のレベル感からすると、ストレス極まりないときもありましたが、それでも生活・ビジネスはきちんと回っていて、むしろそのことの方が自然だったのが現実です。

そして2015年になりイスラエルで起業。そもそもコンビニはないし、休日になるとシャバットといってお店すらやっていない状態(休日に開店すると税金がかかるなど)。シンガポールで生活していた経験もあり、ある程度の免疫はありましたが、イスラエリークオリティーというかその不便さにビックリしたことも多々ありました。

それでも、こんな不便極まりない生活⁈を続けておりますと、完璧でないことの方がむしろ当たり前で、自分の中に明らかに寛容な気持ちが芽生えてきている気がしています。日本と比べてどちらが素晴らしいというモノではありませんが、この人々の寛容な気持ちがあるからこそ、失敗も認めてあげる土壌が醸成され、その中でいろんなことへ挑戦できる人材が育っているのだなと実感してきました。

サムライインキュベートの榊原さんがよくイスラエルの凄さをご紹介している資料にあるのですが、せっかくなのでイスラエル・ユダヤ人さんの凄いところシリーズをまとめてみました。不便さを感じながらも(彼らからするとそうは思っていないと思いますがww)、その失敗を認められる寛容な環境から生み出されるInnovativeなテクノロジーで、世界に向けて飛び立っていくEntrepreneurがごろごろいることに、日々面白みを感じ、自分自身も、イスラエル経由世界行きのチケットを手にするEntrepreneurを目指していこうという強く思う今日この頃でございました。


#人口1人あたりの世界No1なイスラエル(人口:800万人、面積:四国ぐらい)

1.ベンチャーキャピタルの投資額 (2014:1Q-4Q/約3,500億円)(IVC Reserch Center)
2.技術者・科学者の数(イスラエル貿易省)
3.M&Aの数(2008年~2012年)
4.海外からのR&D投資額、R&D施設数(約250)(イスラエル貿易省)
5.新設企業数(エコノミスト誌)
6.ノーベル賞受賞率(過去800人ほどの受賞者のうち20%がユダヤ人)Wikipedia


#アメリカに対して

1.アメリカに次いで、Nasdaq上場企業数2位(1997~2013年)
(現在イスラエル74社、日本12社)
2.アメリカの買収総額の20%がイスラエルの会社(2010〜2013年)
3.アメリカに住むユダヤ人は、イスラエルと同数の約500万人(世界全体で1,300万人)


#イスラエルの起業家から肌で感じる部分

1.起業家の9割が3回目〜の起業
2.起業家の平均年齢層が日本と比べ10歳以上高い
3.チームメンバーが最初から3名以上が9割
4.特許を取得済み、意向ありが8割
5.文系・理系がない、皆、技術者になれる
6.3ケ国語以上語学ができる8割
7.日本語を少し理解、日本の市場/ネットワーク興味あり8割
8.見ているマーケットは、欧州&欧米&アジア
9.フィンテック、セキュリティー、ヘルスケア、ウエラブル、アドテク、バイオ、ブレイン、AI、ゲームが割合多い

 

今年の9月にもテルアビブ市でStartupの祭典DLDが開催されますが、どんな凄いStartupが集まってくるかも楽しみですねっ

 

Stay Bit!

 

f:id:vamosjun:20150805181145j:plain

(DLD Tel Aviv Festival Events September 6-12, 2015)

Trigger of virtual currency business

こちらもオンラインサロン「ノマド研究所」のコメントからブログアップです。

ーーーーーーーーー

はじめまして、コメントありがとうございます!

もともとの発想は0円札(zero-bill)を発行する銀行があっても面白いのではないかと考えておりました。例えば人々が他者にcontributeした行為に対して、感謝の気持ちをこめて"priceless" currencyである0円札(zerobill)を発行。こういったtransactionを繰り返していったときに、0円札を何枚もってても価値は0ですが、1枚の0円札と1億枚の0円札を持っている人では、1億枚の0円札を持っている人の方が、OnlineでもOfflineでも人々からの評判や信頼が高いのではないか?! ZEROBILLBANKが発行する仮想通貨が、他者に対する目に見えない”積極的な行為”をはかる新しいモノサシや価値尺度となり、新たな価値を生み出すプラットフォームを実現できるのではないかと発想したことが最初のきっかけです。

何となくですが、こういった仮想通貨を利用することで、まだ見えていない世界をデザインして、人々がまだ気づいていない価値を再定義、世の中の人々をHappyにするプラットフォームを築ければと考えております。英語でいうと、「Design Intangible World, Define unrecognized value, Make Everyone Happy」という感じでしょうか?

その他、Bitcoinにももちろん興味はありますが、Bitcoinそのものを事業にするのではなく、Bitcoinを支えるBlock Chainの仕組みを利用しながら、中央集権型ではなく、De-centralizeされたP2Pの環境の上で、Digital Asset(証券/登記簿などのSmart Contractに始まり、ライブのチケットなどなど)の価値移転をスムーズに行える点に着目し、IBMで働き続けていてもそう簡単にはできないことに挑戦してみようと強く思ったこともきっかけでございます。

例えばですが、どのように実装するかといった類いの議論はつきませんが、仮想通貨であれば、1円を1億人から集めるスキームであるとか、反対に1円を1億分割して1億人に送付することも、いずれのタイミングでは実装できてくると感じております。個人的には、このあたりのアイディアを実現するのに最適な地が、世界最高の頭脳とネットワークを持つユダヤ人が集まり、政府の規制の緩さも含めて、イスラエル・テルアビブの地である!という結論に至りました。

もちろんSamurai Incubateさんのイスラエルプログラムに合格し、投資をいただいたことも大きな要因ではありますが、日本人から見えていない、ユダヤ人のすごさ・ユニークさなども非常に興味深いトピックかと思いますので、このあたりについても別途こちらのノマド研究所のグループ内でアップさせていただければと!

Stay Bit!